PR

【変圧器は不要】オーストラリアのコンセント事情|変換プラグでOK

留学

オーストラリアに旅行や留学に行くことになり、日本の電子機器や電化製品が現地でそのまま使えるのか疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、オーストラリアのコンセント事情について解説します。

筆者は学生時代にオーストラリアに留学をしていたのですが、その際は現地の製品を買うのではなく、日本で買った製品を現地に持っていって使っていました。

ただし、電圧やコンセントの形状は日本と違うので注意が必要です。

安全に電気を使用できるよう事前に確認して準備しましょう!

スポンサーリンク

オーストラリアの電圧

日本の電圧が100Vであるのに対し、オーストラリアの電圧は230~240Vとかなり高いです。

お持ちの製品の取扱説明書に海外使用OKの記載があるか、本体に貼ってあるラベルに「INPUT: 100-240V」といった記載があればオーストラリアでも変圧器なしで使用できます。

一方、100Vとしか記載がなければ変圧器なしでの使用はできません。

必ず海外での使用が可能か各製品チェックしましょう。

100V専用の製品をオーストラリアで変圧器なしで使用するのは危険なので絶対にNGです!

オーストラリアのコンセントの形

日本のように縦2本「||」型のコンセントはAタイプです。

オーストラリアのコンセントは「ハ」の字型のOタイプと、「ハ」の下に縦穴があるO2タイプです。

縦穴はアース用なので基本的に使用しません。

ちなみに海外では「Type I」と呼ばれます。

日本の製品をオーストラリアで使用する場合は、240V対応の製品であっても変換プラグ(アダプター)が必要です。

これがなければそもそもコンセントにプラグを挿すことができません。

オーストラリアのコンセントにはスイッチが付いていることが多く、オン・オフすることで通電・遮断を切り替えられます。

スイッチがオフの状態でプラグを挿してからオンにし、スイッチをオフにしてからプラグを抜きましょう。

変圧器は不要:「変換プラグ+海外対応の製品」が便利

変圧器が必要かというと、結論、いらないです。私も買いませんでした。

変換プラグと240Vまで対応している海外使用OKの製品を日本から持参してつなげるのが簡単です。

消費電力(ワット数)が大きな製品にも対応できる変圧器を買うとなると、大きくてかさばるし、重いし、値段が高いです。

それに、あれこれ使うとややこしいし、電圧やら電力やら計算も面倒だなと。

なので、日本で海外対応の製品を買うか、現地の製品を買う方が賢明です。

ただ現地で買うと、日本や他の国で使う際に結局変圧器や変換プラグが必要なので、個人的には日本で買うのがいいと思います。

変換プラグは簡単に手に入る

変換プラグは家電量販店やAmazonなどで購入できます。

小さくてかさばらないので2~3個あるといいです。

複数のAC差込口とUSBポートも付いている変換プラグもあります。

重みによるグラつきが気になる点ですが、色々な国を訪れるなら、1台で世界各国のコンセント形状に対応できるマルチ変換プラグもありです。

国内でも海外でも使える延長コードです。

スマホやパソコンなど電子機器

240V対応が多く、変圧器なしで使えることがほとんどです。

念のため本体だけでなく、充電アダプターやケーブル等もすべて240V対応か確認しましょう

ドライヤーやヘアアイロンなど電化製品

必ずしも240V対応とは限らないので要注意です。

スイッチで海外の電圧に切り替えられる便利なドライヤーもあります。

240Vまで対応、ストレートもカールもできる2WAYのヘアアイロンです。

消費電力が多い製品は、複数差込口の電源タップや延長コードなどのたこ足配線にはつながず、コンセント(+変換プラグ)に単独で挿して使うのが安心です。

まとめ:コンセントは電圧と形をチェック

せっかく使い慣れたあるいは新しく用意した製品を日本から持って行っても、コンセントにつなげなくて使えなかったらがっかりですよね。

また、電圧を確認せずに使って万が一故障や事故が起きたら大変です。

使用前に定格電圧・仕様をしっかり確認して安全に使いましょう!