PR

オーストラリアに強い留学エージェント3社|動き出すきっかけ作り

留学

こんにちは、サニーです!

  • オーストラリアに留学したいけど、詳しいエージェントを知りたい
  • 実績が多いと頼りになる
  • 無料で資料請求や相談ができると嬉しい

といった方に向けて、今回は留学エージェントを3社絞ってご紹介します。

筆者自身はエージェントを使わず大学の交換留学制度を利用しましたが、周りにはエージェントを利用した友人も、自分で現地の学校に直接出願した友人もいたので、一応3パターン知っている立場でお話しします。

先に言うと、エージェントなしでも留学はできます。

ただ、私も学内留学センターのサポートなしで一人でやり遂げられた自信はないので、伴走者がいる心強さはよく分かります。

「何をしたらいいか分からない」「自分にはムリかも」と止まるのが一番もったいないので、動き出すきっかけ作りにエージェントの利用も視野に入れてみましょう!

スポンサーリンク

オーストラリアに強い留学エージェント3社

今回は「確かな実績(営業年数が長い、主要団体に加盟していると尚良い)」、「現地オフィスあり」、「無料の資料請求・カウンセリングあり」をベースにピックアップしてみました。

留学情報館

特長は↓な感じです。

  • 20年以上、25,000人を超えるサポート実績
  • 手数料無料
  • 渡航前オンライン英会話レッスン無料
  • 現地オフィス:シドニー、ブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズ、メルボルン、パース
  • 帰国後のキャリアプランニング無料
  • JAOSおよびNPO留学協会正会員、ICEF認定留学エージェント

無料で利用できるサービスが充実していてありがたいですね。

>>留学情報館の無料カウンセリングはこちら

ウィッシュインターナショナル

特長は↓な感じです。

  • 35年以上、10万人を超えるサポート実績
  • 初めての留学に強い
  • 日本人留学生に適したホストファミリーを紹介
  • 現地オフィス:シドニー、メルボルン、ケアンズ、ゴールドコースト、パース、アデレード
  • 24時間緊急対応あり
  • JCROSS認証、JATAおよびJAOS正会員、IALCプレミアムエージェント

現地に日本人スタッフが常駐していて、24時間緊急対応があるので万が一の時でも安心ですね。

>>ウィッシュインターナショナルの無料資料請求はこちら

 EF

厳密にはエージェントではなく教育機関ですが、特長は↓な感じです。

  • 60年以上の圧倒的な実績
  • 世界50都市以上に自社運営の語学学校を展開
  • 手数料無料
  • 現地オフィス(学校): シドニー、ブリスベン、パース
  • 24時間緊急対応あり

直営校なので質の高い教育が売りで、学習保証も付いています。

>>EFの無料カウンセリングはこちら

エージェントを利用しなくても留学はできる話

そもそもエージェントを利用した方がいいのか?というと、結論、人によります。

出願のパターンはざっくり以下の3つになるかと思います。

  1. (学生なら)在学している学校の交換・派遣留学制度を利用
  2. エージェントを利用
  3. 自分で直接現地の学校に出願

最初からどれかに限定せず、選択肢をいくつも持っておくといいです。

プランAがダメならプランB、プランBがベストと思っていたけど調べたらプランCの方が良さそうといった感じですね。

交換・派遣留学制度がおすすめの人

経験者として、自分の学校の交換・派遣留学プログラムに行きたい学校があるなら、倍率が高くても積極的に挑戦することをおすすめします。

日本の学校も現地の学校も手続きをスムーズに進められるからです。

交換・派遣留学制度がおすすめの人

✓学生

✓初めての留学

✓交換・派遣留学先に行きたい学校がある

エージェントがおすすめの人

留学が初めてで不安な人はエージェントを利用するのがいいと思います。

エージェントがおすすめの人

✓学生だけど交換・派遣留学先に行きたい学校がない

   or 選考に落ちた

✓社会人

✓初めての留学

✓自分での手配が不安

✓うっかり者さん

自分で手配がおすすめの人

自分で手続きを進められる人や慣れている人は直接出願でも問題ありません。

自分で手配がおすすめの人

✓希望の学校・コースが決まっている

✓交換・派遣留学先、エージェント紹介先に行きたい学校がない

✓留学や海外生活に慣れている

✓しっかり者さん

エージェント選びのポイント

あれもこれも欲しい条件がすべて揃う完璧なエージェントは残念ながら存在しません。

絶対に外せない条件と妥協できる条件を決めて、複数社比べてみましょう

エージェントを選ぶ際にチェックしたいポイントを以下に挙げてみます。

  • 行きたい地域や学校の実績があるか
  • トータルの費用はいくらか
  • サポート内容は何が含まれるか
  • 現地オフィスや24時間緊急対応はあるか
  • 担当者は留学先に詳しいか、親身に対応してくれるか
  • 事前英語レッスンはあるか
  • 口コミ・評判はどうか

3~5社ほど候補を絞る→実際に話を聞く→相見積もりを取る→総合的に比較して、どこにするか最終決定するのがよいでしょう。

まずは情報収集から始めよう

情報がないと選択肢が広がらないので、どんな留学プランが可能か、どんな準備が必要かを知るためにも、とりあえず資料をもらったり相談をしてみるのが吉です。

私も過去の資料をあさったり、学内説明会に足を運んでいました。

準備はけっこう時間がかかるので、出発希望時期の1年前くらいには調べ始めることをおすすめします

また、エージェントによっては渡航前に英語レッスンが受けられるので、せっかくなら利用したいですね。

カウンセリングを受けたからといって無理に決める必要はありません。

即決を迫ったり煽ってくるようならむしろ避けた方が無難かもしれないです。

比較検討して良さそうなら話を進めてみましょう。

まとめ:エージェント利用は留学実現の第一歩

今回は留学エージェントについてお話ししました。

大事なのは実際に動くことです。「留学行きたいな~」と願っているだけでは叶いません。

基本的に資料請求もカウンセリングも無料で、最短1分くらいで簡単に申し込みできるので、さっそく情報収集から始めてみてください!

本記事で紹介したエージェントリスト

留学情報館:無料サービスが充実

ウィッシュインターナショナル :安心の現地サポート

EF:学習保証付き直営校